-
カテゴリ:校長室より
SDGs委員会によるワークショップ -
今日は火曜日なので、掃除なしのロングの昼休みです。
この昼休みにSDGs委員会は、B棟3階の大会議室でワークショップを開きました。
気温が高すぎて校庭で遊ぶことができないこともあり、大勢の子どもたちが集まり大盛況でした。公開日:2025年09月02日 15:00:00
更新日:2025年09月02日 16:37:03
-
カテゴリ:今日の給食
9月2日《今日の献立》 -
・コッペパン
・チリコンカーン
・洋風かき玉汁
・りんごゼリー
・牛乳洋風かき玉汁は、子どもたちに人気の品の一つだったと思います。
もりもり食べて、元気に活動してほしいと思います。公開日:2025年09月02日 14:00:00
更新日:2025年09月02日 15:03:33
-
カテゴリ:校長室より
研究授業 算数「あまりのある割り算」(3年2組) -
2時間目に、3年2組では算数の研究授業が行われました。
大勢の先生たちが見守る中、子どもたちは友だちと相談しながら一生懸命に取り組んでいました。公開日:2025年09月02日 14:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
9月1日《今日の献立》 -
・ハヤシライス
・ごまドレッシングサラダ
・牛乳2学期の給食が始まりました。
お便りにもありますが、子どもたち本人のためにも、給食の提供に関わってくださっている方々のためにも、しっかりと食べてくれたらと願っています。公開日:2025年09月01日 12:00:00
-
カテゴリ:校長室より
さがみはら1分間行動訓練 -
2時間目に、大規模地震が起きたはじめの1分間にすべきことの訓練を行いました。子どもたちは素早く机の下に潜り、頭の保護を最優先に身を守っていました。1年生も、私語がなく落ち着いて行動することができました。
公開日:2025年09月01日 11:00:00
-
カテゴリ:校長室より
算数「拡大図と縮図」(6年1組) -
28日の1時間目に、6年1組では算数の授業を行っていました。
子どもたちが主体的に学習に取り組み、友達同士教え合ったり、確かめ合ったりする姿が、たくさん見られました。公開日:2025年08月29日 10:00:00
-
カテゴリ:校長室より
2学期始業式 -
25日の月曜日から2学期が始まりました。
今年も昨年に引き続き、猛暑の中でのスタートです。
始業式も、暑さのため体育館で行わず、放送室からのオンラインで実施しました。
学年代表の4年生の子どもたちは、みんな1学期を振り返りながら、それぞれ2学期の目標を堂々と話してくれました。公開日:2025年08月26日 16:00:00
-
カテゴリ:全体
8/25 【施設開放;岩井さん】跳び箱の修理パート2 -
学校施設開放会長;岩井さんが、7月にボランティアとして体育館の青い跳び箱のカンバス(手をつく部分)を張り替えてくださいました。
今度は、8月に赤い跳び箱も張替えをしてくださいました。
本当にありがとうございます。
公開日:2025年08月25日 17:00:00
-
カテゴリ:校長室より
1学期 終業式 -
1校時に1学期の終業式を行いました。
暑さ対策のため、放送室からオンラインで行いました。
児童代表の言葉では、一人ひとりが自分自身の話をしっかりと発表してくれました。
楽しく安全で、有意義な夏休みになるよう願っています。公開日:2025年07月18日 12:00:00
-
カテゴリ:全体
7/9 【施設開放;岩井さん】跳び箱の修理(ボランティア) -
学校施設開放会長;岩井さんが、ボランティアとして体育館の跳び箱のカンバス(手をつく部分)を張り替えてくださいました。
また、手をつく目印の赤青ラインをペンキで塗装してくださいました。
本当にありがとうございます。
公開日:2025年07月18日 12:00:00