ブログ


検索
カテゴリ:6年
12/9 体育(6年1組)

「バスケットボール」の学習を行っていました。
試合をするチーム、審判をするチームなど自分たちで運営をしながら授業を進行していました。
みな、和気あいあいと活動している様子が印象的でした。

100_0587

100_0580

100_0582

100_0590

100_0593

公開日:2024年12月10日 09:00:00

カテゴリ:6年
12/2 授業の様子 6年生

今回は、音楽家のミマスさんを講師に招いて、作詞作曲の仕方について、授業をしていただきました。

ミマスさん(本名三橋裕之)は、アクアマリンという音楽グループでバンド活動をさてている方で、本校職員が知り合いだったことをきっかけに「6年生が卒業式の歌を自分たちで考えてみたい」という想いを叶えるため、急遽講師としてお呼びすることになりました。

授業では、コード進行による作曲の基本や作詞のヒントなどを子供たちにわかりやすく説明しながら指導をしていただきました。
お話の中で「まずは、触ってやってみる。どんなに上手な人でも、はじめはできなかった。やっていれば段々できるようになる。」と子供たちに語りかけていました。この内容は、まさに本校のめざしている「挑戦心」につながる言葉であり、子供たちは真剣にミマスさんの話に耳を傾けていました。

100_0430

100_0427

100_0423

100_0422

100_0428

公開日:2024年12月03日 10:00:00
更新日:2024年12月03日 12:02:41

カテゴリ:6年
11/21 授業の様子 6年生

図画工作「きらめき劇場」では、LEDライトを光源にして、ペットボトルやミラーシート、色水などを使って光の美しさを楽しむ作品づくりをしました。
理科室で鑑賞会を行ったのですが、クリスマス前のこの時期にピッタリのイルミネーションとなり、素敵な光景でした。

100_0321

100_0313

100_0315

100_0320

100_0315

公開日:2024年11月22日 08:00:00

カテゴリ:6年
11/18 授業の様子 6年生

家庭科では、調理実習を行いました。
「卵スープ」「ジャーマンポテト」「目玉焼き」など

「卵、玉ねぎ、じゃがいも、ベーコン」の4つの食材を使って、グループごとに作りたいメニュー決め、調理しました。

包丁を使って、じゃがいもの皮を丁寧にむいている姿が素敵でした。

100_0221

100_0235

100_0228

100_0233

100_0231

公開日:2024年11月18日 13:00:00

カテゴリ:6年
6年学年便り 4月号(表)
6年学年だより(4月号)

公開日:2024年05月02日 16:00:00

カテゴリ:6年
2024 春 6年生 書き初め大会!
IMG_20240111_110408

IMG_20240111_111041

IMG_20240111_110839

IMG_20240111_110718

IMG_20240111_121721

本日3,4校時には書き初め大会を行いました。
今回のテーマは「書写で、書き初めで、人間性を高めよう!」です。
書き初めという行事を通して、「時間をマネジメントする力」、「仲間と協力し合う力」など、様々な力を高めていくことができました。
黙々と準備を行い、一画一画気持ちを込めて書き上げようとする姿、その集中力、その持続力。最高学年としてとても誇らしかったです。そして、早く書き上げて余った時間には、体育館や教室を掃除するなど、自ら生み出した時間を上手に使い学校に貢献しようとする姿も見られました。 
 残りの小学校生活、最後の一日まで、どのような成長を見せてくれるのか楽しみです!

公開日:2024年01月11日 15:00:00